7月7日(月)
●七夕の節句
もともとは旧暦の7月15日の夜に戻ってくる祖先の霊に着せる衣服を機織して棚においておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから「棚機[たなばた]」という言葉が生まれました。その後仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、棚機は盆の準備をする日ということになって7月7日に繰り上げられました。また、棚機と中国から伝えられた織女・牽牛の伝説が結び付けられて、天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日とされました。
須高管内の求人情報
長野労働局や須坂市産業連携開発課の情報は
こちらから
会社案内
|
購読のご案内
|
購読申込み
|
広告掲載
|
プライバシーポリシー
須坂新聞社主催「第54回須高書道大会」11月1日から受け付けます
申込用紙はこちらから
TOPページへ
Copyright(C)2015 THE SUZAKA SHIMBUN.,Co.Ltd. All Rights Reserved. 本サイトの記事、写真等の無断転載・二次利用は固くお断りします。