須坂新聞
今日は何の日
7月3日(木)
●通天閣の日
1912(大正元)年、大阪市浪速区に通天閣が完成しました。通天閣は高さ103メートル。1903(明治37)年の第5回内国勧業博覧会会場跡地の西半に、娯楽地として新世界を開発した際、その中心にパリのエッフェル塔を模して作られました。第二次大戦中に金属回収のため撤去されましたが、1956(昭和31)年に再建されました。
求人情報
須高管内の求人情報
長野労働局や須坂市産業連携開発課の情報はこちらから
フォトサービス
新聞DVD
須坂新聞

須坂新聞メールマガジン バックナンバー

◆須坂新聞メールマガジン 発行日時:2019 年 12 月 20 日 18 時 10 分
2019年12月20日発行

――――目次―――――
1.12月21日号の紙面より
2.耳寄り情報
―――――――――――
12月21日号の紙面より
◎須坂の河川敷畑で災害漂着ごみ回収

◎世界水泳で活躍の佐藤選手が母校に

◎井上小児童がフラワーアレンジに挑戦

◎県ジュニアゲートボールで日野小初V

◎須坂創作童話の会が講師追悼の一冊


2.耳寄り情報
◆シンポジウム
 須坂市メセナホールで来年1月9日午後2時から、「農泊シンポジウム~農泊を始めよう」が開かれます。大分県のNPO法人安心院町グリーンツーリズム研究会会長の宮田静一さんの講演と、須坂の農泊の取り組み紹介。定員300人。無料。須坂市と須坂グリーンツーリズム主催。市農林課TEL248-9004。

◆作品展
 小布施町の高井鴻山記念館歩廊で来年1月31日まで、第33回高井鴻山席書大会の入選作品展が開かれています。幼児から一般まで10部門ごとの特選や金賞など約40点を展示。館内では4月22日まで、鴻山の書画作品を中心にした同館収蔵品展も開催中。TEL247-4049。

そのほかの記事を読むhttp://suzakanews.jp/m/news.php

一つ前へ戻る

TOPへ