須坂新聞WEBサイト 【須坂市】「カッタカタまつり」7月19日に開催正式決定
須坂新聞
今日は何の日
5月19日(月)
●ボクシング記念日・チャンピオンの日
1952(昭和27)年、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになりました。
求人情報
須高管内の求人情報
長野労働局や須坂市産業連携開発課の情報はこちらから
フォトサービス
新聞DVD
須坂新聞
ニュースヘッドライン
【須坂市】「カッタカタまつり」7月19日に開催正式決定(2025.05.17)

 須坂市のふるさと納税品産地偽装問題に関連して、須坂カッタカタまつり実行委員会は、4月25日に開いた実行委員会で、今年の「第48回須坂カッタカタまつり」開催の正式決定を先送りし、委員会を構成する25団体が一旦持ち帰って開催可否について団体としての意思を確認する手順を取った。

 このほど、その回答が出そろい、大半が「開催OK」と返答、7月19日(土)に開催することが正式に決まった。
 実行委員会は行政・産業・文化・青少年育成・交通防犯団体やみこしグループなどで構成。委員長を市長、副委員長を市議会議長、商工会議所会頭、観光協会会長、区長会長が務め、事務局を市商業観光課に置く。
 4月25日の実行委員会では冒頭、委員から「産地偽装問題が各方面に大きな影響を及ぼしている中、市民にはカッタカタまつりの開催を疑問視する声もある。実行委員会としてワンチームになるためにも、開催可否について出席の皆さんの意思を確認しておいた方がいいのではないか」との発言があった。
 これに対して、数人の実行委員が「このような時だからこそ、市民を元気にして、子どもたちの思い出づくりにもなる市民まつりは開催すべき」や「当事者の方々のことを思うと開催していいのか心苦しい。仲間内では意見が分かれていた」などと発言した。
 このため、出席者の大半が団体の代表として出席していることを踏まえ、実施計画・予算案を一旦承認した上で、各団体が開催可否の意思を改めて示してもらうことにした。
 その結果、23団体が「開催OK」、2団体が「実行委員会一任」と回答。付帯意見としてさまざまな提案があり、実行委員会ではその提案も踏まえ、今後細部を詰めていく。
    ◇
 実施計画によれば、メインイベントの踊りの祭典は午後5時35分からの消防団音楽隊のラッパパレード、55分からの開始セレモニーに続いて、6時~7時50分に県道須坂停車場線(駅前通り)の須坂駅前交差点~市営駐車場前、同線と交差する国道403号の末広町交差点~横町中央交番北のT字型で行う。
 踊りは須坂小唄の(1)正調=15分(休憩10分=高校生のダンス)(2)新調=15分(大休憩30分=2基の竜みこしが登場する)(3)正調=15分(休憩10分=高校生のダンス)(4)新調=15分―の順番。
 コンテストは踊り、仮装、山車デコレーションの3部門で行い、審査員の合計点で最優秀賞・優秀賞を選出。子ども山車デコレーションは対象全連に奨励賞を贈る。
 また、イベントでは(1)観光協会主催の「カッタカタマルシェ」(2)須坂青年会議所主催のイベント(3)消防車両の展示(4)市民の舞台「カッタカタの響き」―などを計画している。
 踊りの祭典参加連の募集は5月19日から開始。申し込みは市ホームページの「ながの電子申請サービス」で受け付ける。問い合わせは市商業観光課☎026-248-9005まで。
 ちなみに、踊りの祭典には、コロナが落ち着き4年ぶりに開催した一昨年は34連、昨年は36連が参加した。

 

TOPへもどる