須坂新聞WEBサイト 【須高地区】運転免許241人が自主返納
須坂新聞
今日は何の日
6月19日(木)
●京都府開庁の日
京都府が1985(昭和60)年に制定。1868(慶応4)年閏4月29日(新暦6月19日)、京都府が開設されました。王政復古の4か月後のことで、日本ではじめての地方自治体でした。
求人情報
須高管内の求人情報
長野労働局や須坂市産業連携開発課の情報はこちらから
フォトサービス
新聞DVD
須坂新聞
ニュースヘッドライン
【須高地区】運転免許241人が自主返納(2025.06.07)

 須坂警察署交通課は毎年須高地区の交通事故状況をまとめているが、その統計で、令和6年(1月~12月)の運転免許自主返納者は須高3市町村で241人(前年比28人増/65歳以上236人、64歳以下5人)に上ることがわかった。

 市町村別では須坂市が41人増の190人、最年少53歳~最年長99歳。小布施町が18人減の30人、最年少69歳~最年長90歳。高山村が5人増の21人、最年少64歳~最年長90歳。
 また、人口に対する免許保有率は、須坂市が74.44%(県内19市中8位)、小布施町が75.0%(県内23町中14位)、高山村が80.52%(県内35村中1位/全77市町村中3位)で、3市町村とも県平均(73.69%)を上回っている。
 なお、免許証の返納日から5年以内に申請すれば、無期限有効の「運転経歴証明書」の交付(手数料1,100円)が可能。身分証明書として利用でき、一部交通機関では割り引きの対象にもなることから、交通課では活用を呼び掛けている。

 

TOPへもどる